fc2ブログ
2012_10
20
(Sat)12:23

I was disappointed.


引き続き空手関連ネタで済みませぬ。



昨日は稽古日だったけど、緊急保護者ミーティングということで招集があり、話し合い。



細かい説明は置いといて・・・とにかく地元で開催される大会は保護者の協力無しではなし得ないため、自分の子どもの参加不参加に関わらず出来る限り会場で手伝いをしてほしいというお願いが伝えられました。



また、各係の仕事だけではなく、待機している子ども達に応援させること、ウロウロと遊び歩かないように見守ることも必要だということを、前回の大会の反省を込めて話しました。



そして、稽古でもふざけないように、親が我が子をみるように促しました。



大きい子はいいけど小さい子達に関して、子どもだけポンと置いて帰って時間前に向かえにくるといった塾か託児所のようなお任せ主義では、子どものためにはならないよって話。



置いて帰らなくとも、携帯ばっかりいじって、全く子どもの稽古覗かない保護者がいるのも現状。



そして何より『先生・その場にいる保護者のみなさん、うちの子よろしく』状態なのは、はっきり言ってマジ勘弁です。



それでもまだ『うちの子ふざけとったら叩いてもいいからね』とか『どんどん怒ってやって』とか、見当違いな意見をされる保護者がいたので、遠回しに伝えたんじゃ分かってもらえないんだなぁと、ちょっと残念。



私とかいつもいる保護者がよその子を怒って泣かしてもいいものか困る・・・ぽく、やんわりと話したんだけど、自分の子どもはご自身で注意してほしいという話の意図は全く通じてまてんでちた。ガクッ



みんながみんな、同じ思いで空手を習わせている訳ではないでしょうからね・・・



ただ、保護者が全面的にバックアップしている子と無い子では、中身にものすごい差がありますよということです。



こんな感じで、昨日は稽古はできなかったわ、気持ちが伝わらなかったわで、不完全燃焼(笑)



気持ち切り替えてこれから出勤です。



昨夜はチーが夜中3回ゲロして後始末に追われ、寝不足。



腰が重いわ。どっこらしょ(笑)



スポンサーサイト



C.O.M.M.E.N.T

伝わらなかったの・・・e-443
今時の母親って、子供のためでも面倒ごとを避ける傾向にあるのかしら?
母親じゃないのでよく分からないけど・・・・。

話を聞いてると、分かってるけどやりたくない、知らないふりをしておこうって思ってるふしがあるように感じるのは私だけ?

いっときの嵐が通り過ぎるのを待って、また今まで通りのことをやっていこうっていう魂胆が見えるのだけど・・・。

いっそ、『よそ様の子どもの面倒まで見れません。私たちも練習がありますから』ってバシッと言いいたいっ!

ってか先生が、自分の子供の面倒を見れない人は出入り禁止!くらいの気合を見せてもらいたいよね。

うちではこういう方針ですので、合わない人はよそへ行ってくださいって。

よその方が厳しいから根を上げるだろうけど(笑)

何度でも話し合いの場は設けた方がいいかもしれないね。
理解力ないのだったら、回数で伝えていくしかないのかも。

みんなが気持ちよく空手に打ち込める道場になって欲しいよね。

2012/10/20 (Sat) 21:22 | 黒猫 #qDfdtOiE | URL | 編集 | 返信

黒猫ちゃん

黒猫ちゃんからのアドバイスも私なりに話してみたのよ・・・
(例えば座るように注意されたら親も一緒に・・・とか)
でも、見当違いな返事で、ガックシきちゃった_ノ乙(、ン、)_

前回私含め3人の保護者が訴えたのを機に、先生は小さい子も厳しくしてくれると言ってくれたので、とりあえずそこからかな。
だって、先生が怒らないのに私らだけが怒ってるのも変だもんね(笑)
稽古中は仏の私も(笑)気が立ってるから修羅状態だし(爆)

後、いつも試合来ないわ審査近くなるとうちの子邪魔になるからと休ませたりする親いるんだけど、一切発言無しだったのが・・・
せっかくの全員集まったんだから、一人ずつ発言をしてもらった方が良かったんじゃないかなと後で思ったりね。

黒猫ちゃんの言うように、話し合いの場は今後も定期的に設けた方がいいかもしれないね。
まとめ役に伝えてみます♪
私だって気持ちよく空手に打ち込みたーい!(笑)

2012/10/21 (Sun) 08:08 | meme #IsFbO0XM | URL | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック